2020-05-01から1ヶ月間の記事一覧

運命(さだめ)に身を任せ

密会をけふは果たせぬ花野径

ままならぬ人の世

コロナ禍で抱きしめることできませぬ 一ヶ月目に逢ひたる人に

誰やらが、供花してくれていて

誰やらが供花してくれておりました、そのゆかしさがたまらなく愛しく

三本松一般墓地(本日3~5時)調査

六地蔵 、この辺、ひろ~い⋯来るはずのないあなたを待っていましたら、 現れました。それは平和観音(永遠の恋人)でした。

南海道の宿駅「柞田駅」看板のみ

南海道の宿駅、讃岐の國に六駅、西の端に「柞田駅」がありました。

120年前に建立された母校玄関の円柱(エンタシス)

左右二本ずつ合わせて4本展示保存してあります(旧体裏)

浜辺だけに咲くのではない浜昼顔

白鷺が知っております浜昼顔浜に限らず咲き満ちていて 川辺にも野辺にもはびこる浜昼顔 特殊な浜に限定しないで

香川西「財田川」「三架橋」

コロナとは関わりもなく讃岐野の果てなる五月風吹き渡る

花鳥風月に遊ぶ

さつき待つ花橘の香をかげば昔の人の袖の香ぞする (古今和歌集)

すべての始まり【あ】

五輪塔は、下から方形=地輪(ちりん)円形=水輪(すいりん)三角形(または笠形、屋根形)=火輪(かりん)半月形=風輪(ふうりん)宝珠形=空輪(くうりん) 古代インドにおいて宇宙の構成要素・元素と考えられた五大を象徴する。これらは密教の思想、特…

瀬戸内叙情

穏やかな瀬戸にも荒れることありて耐えて生きるは命の姿 独りある充足感はありながら去ってしまった人の恋しく

花言葉「優しい情愛」昼顔

浜昼顔早くも干拓地の畔に満開となる五月気も晴れ

アオサギが孵化(一宮松原)

今年も一宮松の木の上でアオサギ(青鷺)が雛を育てているようです。

花好きの里を訪う

ここに来れば花好きの人の住むという噂が嘘でないこと分かる 野菜作り儲けばかりを考える村里あれどここは花里

60年後戦没者の夫の元へ

戦没の夫と死別六十年戦後を生きて旅立ちし妻二人の子ありしが故に新しく碑を建て直し親の供養す 独り身のままに逝きたる戦死者は供花もないまま野に晒される

戒名・法名・法号の使い分け

浄土真宗 日蓮・法華宗 禅宗 真言宗 「釈」が付く 「妙法」「日」が付く 「〇」が付く 「阿」が付く 法名(8字) 法号(9字) 戒名(9字) 戒名(9字)

西行の崇徳御陵「頓証寺」白峯詣

コロナくらいで白峯詣を躊躇するようでは西行に叱られますよ

日蓮宗本門寺境内軍人墓地なれば同宗派の人ばかり42柱

下高瀬地区軍人墓地とは言っても、日蓮法華宗檀家に限られる。

軍人墓碑に妻も平気で併記

この寺院境内軍人墓地コーナーでは36柱中6 柱が居士・大姉併刻 戦没者兄弟の併記は一般に見られる。 高野山真言宗善性院龍光寺

日本の原風景「両墓制」

瀬戸内海塩飽諸島本島等に行かなくとも、三豊詫間新浜には埋め墓・拝み墓の両墓制 一般墓地の一角には軍人墓碑がまとめられている。

玉砕のクェゼリン島・秋山門造他2,000名の将兵

秋山門造 あきやま もんぞう 秋山 門造(あきやま もんぞう、1891年(明治24年)12月30日 - 1944年(昭和19年)2月2日)は、日本の海軍軍人。海兵42期。太平洋戦争におけるクェゼリンの戦いで司令官として戦死した。死後特進により最終階級は海軍中将。 香川…

小豆島土庄、昭和30年代、ただ懐かしく。

戦後75年コロナとの闘い(戦争の影)

昭和二十年八月十五日以前に生まれた人は後期高齢者。その後生まれた戦後世代の方が大半を占める時代になった。戦後七五年を迎えた令和二年(二〇二〇)全世界的に新型コロナウイルスに席捲されている。人類同士の殺戮から見えない敵に対して共に戦っている…

軍人墓碑に居士・大姉とは

独身の戦没者も妻帯者も一律に戦没者本人名だけにすべきか?

名もなく貧しく美しく

今日も世俗に齷齪と働かず 故人に寄り添うう嬉しさ

どうせ付き合うなら紅い花と燃え尽きむ

和して動ぜず 和+介 異分子との共生 仇敵を裡に飼う これ人生の極意

麦秋こころ風景

雌伏半世紀 虎視眈々と いうにあらねど 終の棲家と 余命燃え尽かむ

芦原すなお初期代表作品

芦原すなお(本名蔦原直昭)原作『青春デンデケデケデケ』(直木賞受賞作品)の映画化、長期ロケを忘れることはできません。その時の情熱溢れる大林宜彦監督も最近亡くなられました。夢よもう一度ということで『野に咲けあざみ』『さんじらこ』の作品に投影…

水田に投影する農村風景

田植えする苦労も知らず現代の若者たちはコロナ籠城

作家芦原すなおは観一卒業生

香川県立観音寺第一高校 卒業生総計41633人 直木賞作家芦原すなお(昭和43年卒業)もその一人 明治33年(1900)本校の前身三豊中学校が創立され、以来120年が過ぎ、41633名が同窓会員に加入したことになります。 全国各地で多くの同窓生が活躍されており、枚…