明日の大野原『奥の細道』講読は名文「象潟」



                 象 潟

    江山水陸の風光数を盡して、今象潟に方寸を責。酒田の湊より東北の方、山

  を越磯を傳ひ、いさごをふみて、其際十里、日影やゝかたぶく比、汐風眞砂を吹

  上、雨朦朧として鳥海の山かくる。闇中に 莫作して雨も又奇也とせば、雨後の晴

  色又頼母敷と、蜑の苫屋に膝をいれて、雨の晴を待。其朝天能霽て、朝日花やか

  にさし出る程に、象潟に舟をうかぶ。先能因嶋に舟をよせて、三年幽居の跡をと

  ぶらひ、むかふの岸に舟をあがれば、花の上こぐとよまれし櫻の老木、西行法師

  の記念をのこす。江上に御陵あり、神功后宮の御墓と云。寺を干満珠寺と云。此

  處に行幸ありし事いまだ聞ず。いかなる事にや。此寺の方丈に座して簾を捲ば、

  風景一眼の中に盡て、南に鳥海天をさゝえ、其陰うつりて江にあり。西ハむやむや

  の關路をかぎり、東に堤を築て、秋田にかよふ道遥に、海北にかまえて、浪打

  入るところを汐ごしと云。江の縦横一里ばかり、俤松嶋にかよひて又異なり。

  松嶋ハ笑ふが如く、象潟ハうらむがごとし。寂しさに悲しみをくはえて、地勢魂を

  なやますに似たり。

      象潟や雨に西施がねぶの花

      汐越や鶴はぎぬれて海涼し

  ●一句一語丁寧に読み取り、読み解き、俳味を味わう。