
6月10日 誕生日の全国35万人の皆さん、おめでとうございます
(拙句) ひたむきの愛の形の雪ノ下 雅舟
【花】 ユキノシタ(ユキノシタ科) 【花言葉】 切実な愛情 博愛
【短歌】 ユキノシタ煎じて咳止め作りたる若かりし日の母を想えり 鳥海昭子
さまざまな薬効があると言われるユキノシタですが、
私の体を案じて咳止めにと煎じてくれた、若き日の
母が思い出されます。
【季語】 雪の下(鴨足草・虎耳草)
【俳句】 歳月やはびこるものに鴨足草 安住 敦
ゆきのしたかさりこそりとはなさかり 菊池 麻風
ゆきのしたかろがろ咲いてはなやげる 渡辺 水巴
【三行詩】 雪の下にあっても葉が青々
雪のようなその白い花から
花の形で鴨足草とも虎耳草とも
【万葉歌】泡雪のほどろほどろに降りしけば奈良の都し思ほゆるかも(巻8-1639)
【6月10日 誕生日の有名人】
クールベ(1819年) 早川雪洲〈1889年〉 上坂冬子(1930年)
稲尾和久(1937年) 米長邦雄(1943年) 松たか子(1977年)
~今日も一日佳き日でありますように~
(拙句) ひたむきの愛の形の雪ノ下 雅舟
【花】 ユキノシタ(ユキノシタ科) 【花言葉】 切実な愛情 博愛
【短歌】 ユキノシタ煎じて咳止め作りたる若かりし日の母を想えり 鳥海昭子
さまざまな薬効があると言われるユキノシタですが、
私の体を案じて咳止めにと煎じてくれた、若き日の
母が思い出されます。
【季語】 雪の下(鴨足草・虎耳草)
【俳句】 歳月やはびこるものに鴨足草 安住 敦
ゆきのしたかさりこそりとはなさかり 菊池 麻風
ゆきのしたかろがろ咲いてはなやげる 渡辺 水巴
【三行詩】 雪の下にあっても葉が青々
雪のようなその白い花から
花の形で鴨足草とも虎耳草とも
【万葉歌】泡雪のほどろほどろに降りしけば奈良の都し思ほゆるかも(巻8-1639)
【6月10日 誕生日の有名人】
クールベ(1819年) 早川雪洲〈1889年〉 上坂冬子(1930年)
稲尾和久(1937年) 米長邦雄(1943年) 松たか子(1977年)
~今日も一日佳き日でありますように~