
11月4日 誕生日の全国35万人の皆さん、おめでとうございます
(拙句) イヌタデよ赤のまんまよ母上よ 雅舟
11月4日
【花】イヌタデ(タデ科) 【花言葉】 あなたのために役立ちたい
【短歌】 あなたのため私は役に立ちたくてアカマンマ炊くままごとなりき 鳥海昭子
イヌタデは「アカノマンマ」ともいいます。幼いころは、
粒状の花を赤飯に見立ててままごとをしたものです。イヌ
タデの花言葉を知って、懐かしい遊びを思い出しました。
【季語】 犬蓼(赤のまんま) 蓼の花
【俳句】 つれづれの旅にもありぬ赤のまま 森 澄雄
人なぜか生国を聞く赤のまま 大牧 広
赤まんま母の帯より生れしか 柿畑 文生
【三行詩】 おまえは歌うな 赤ままの花を歌うな
中野重治の詩に歌われた犬蓼よ
少し冷や飯を食わされた謙虚な花よ
【万葉歌】童ども草はな刈りそ八穂蓼を穂積の朝臣が腋草を刈れ (巻16ー3842〉
【11月4日誕生の有名人】
泉鏡花(1873) 上村松皇(1902) 池内淳子(1933)
森遥子(1940) 西田敏行(1947) 村主千香(1983)
~今日も佳き日でありますように~
歌 中野重治
おまえは歌うな
おまえは赤ままの花やとんぼの羽根を歌うな
風のささやきや女の髪の毛の匂いを歌うな
すべてのひよわなもの
すべてのうそうそとしたもの
すべてのものうげなものを撥き去れ
すべての風情を擯斥せよ
もつぱら正直のところを
腹の足しになるところを
胸さきを突きあげてくるぎりぎりのところを歌え
たたかれることによつて弾ねかえる歌を
恥辱の底から勇気を汲みくる歌を
それらの歌々を
咽喉をふくらまして厳しい韻律に歌いあげよ
それらの歌々を
行く行く人びとの胸廓にたたきこめ
(拙句) イヌタデよ赤のまんまよ母上よ 雅舟
11月4日
【花】イヌタデ(タデ科) 【花言葉】 あなたのために役立ちたい
【短歌】 あなたのため私は役に立ちたくてアカマンマ炊くままごとなりき 鳥海昭子
イヌタデは「アカノマンマ」ともいいます。幼いころは、
粒状の花を赤飯に見立ててままごとをしたものです。イヌ
タデの花言葉を知って、懐かしい遊びを思い出しました。
【季語】 犬蓼(赤のまんま) 蓼の花
【俳句】 つれづれの旅にもありぬ赤のまま 森 澄雄
人なぜか生国を聞く赤のまま 大牧 広
赤まんま母の帯より生れしか 柿畑 文生
【三行詩】 おまえは歌うな 赤ままの花を歌うな
中野重治の詩に歌われた犬蓼よ
少し冷や飯を食わされた謙虚な花よ
【万葉歌】童ども草はな刈りそ八穂蓼を穂積の朝臣が腋草を刈れ (巻16ー3842〉
【11月4日誕生の有名人】
泉鏡花(1873) 上村松皇(1902) 池内淳子(1933)
森遥子(1940) 西田敏行(1947) 村主千香(1983)
~今日も佳き日でありますように~
歌 中野重治
おまえは歌うな
おまえは赤ままの花やとんぼの羽根を歌うな
風のささやきや女の髪の毛の匂いを歌うな
すべてのひよわなもの
すべてのうそうそとしたもの
すべてのものうげなものを撥き去れ
すべての風情を擯斥せよ
もつぱら正直のところを
腹の足しになるところを
胸さきを突きあげてくるぎりぎりのところを歌え
たたかれることによつて弾ねかえる歌を
恥辱の底から勇気を汲みくる歌を
それらの歌々を
咽喉をふくらまして厳しい韻律に歌いあげよ
それらの歌々を
行く行く人びとの胸廓にたたきこめ