2020-04-01から1ヶ月間の記事一覧
平成万葉歌仙三十三「橘や」(花づくし)の巻 両吟 宣長 不遜(捌) 起首 2009/12/27(日) 満尾 2010/1/14(金) 〈再録〉 橘は実さへ花さへその葉さへ枝(え)に霜降れどいや常葉の木 聖武天皇(巻6-1009) 発句 橘や雪花咲けど常葉の木 宣長 冬 脇 朝明け映ゆる…
コロナ禍は讃岐は僅か 遠野なる岩手の絶無遠く慕はし
戦争で我が子三人喪ひし親が十人身の回りに居りし 戦死せし昭和は遥かその親が生きてる例は皆無の令和 長男に続いて次男三男の公報受けし親は今なし
国会議員が今、簡便をカンビンと発音していたが、カンベンが正しい。 簡単・便利のはずだから。簡易郵便ではないはず。
勾配 森川義信 非望のきはみ非望のいのちはげしく一つのものに向つて誰がこの階段をおりていつたか時空をこえて屹立する地平をのぞんでそこに立てばかきむしるやうに悲風はつんざき季節はすでに終りであつたたかだかと欲望の精神にはたして時は噴水や花を象…
ぬばたまの夜の更けゆけば久木生ふる清き河原に千鳥しば鳴く『萬葉集』山部赤人
とは言うものの自ずから好みはあって
けふもまたあなたに逢へず春闌ける
ピーター・マクミランの「詩歌翻遊」(2020/4/22 〕朝日新聞掲載
『赤光』(しゃっこう)は、大正2年(1913年)10月に東雲堂書店から刊行された斎藤茂吉の処女歌集。そのロマンチシズムあふれる清新な歌風によって歌壇・文壇に大きな影響を与え、一躍著者の名を高からしめた。茂吉の代表的歌集である。
島崎 藤村 1872年(明治5年2月17日~1943年(昭和18年) 岐阜県生まれ 作品 「初恋」は、詩集『若菜集』に収められている。
君子は多弁を恥づとは言ひながらつい度を過ごしてしまふ愚かさ⋯
母の叱音大根の花咲けり 伊藤希眸大根の花咲く浦に日当って 萩谷幸子大根の花ひと茎を虚子の句碑 川端実黒潮の濃し大根の華の上 神蔵器
波静かな瀬戸内燧灘、ウミネコの住む花稲海岸
こころよく※ 我にはたらく仕事あれ それを仕遂げて死なむと思ふ 石川啄木『一握の砂』 ※こころよい(快い)=気分がいい、楽しく愉快である(満足感) 〔心良い〕は誤り。「おもしろい」は興味本位で、軽い。
【戦没者墓碑銘】 ①名前(戒名が正面・俗名は右側面が多い) ②略歴(父母)略歴兵歴が左側面から裏面に(生年月日は絶無に近い) ③死没地・年月日・行年
樹齢100年を超える【樟樹】が60本ほど、鮮やかな楠若葉、陽に映えて鮮やか 職員の車はあれど観一生一人も見られぬコロナの禍中
花の種採るためならむレンゲ畑
敷島の大和心を人問はは 朝日に匂ふ柿若葉かな 本歌取りの歌 コロナとの闘いでなく共存を訴えし山中先生の提言 只今テレビ見ての即吟
浜大根の花 自然海岸【渚】が泣いています。
古里の遠浅の海奪ったのは戦後食糧難の為かや
風鳥を瀬戸見下ろせる丘に見る 「極楽鳥」は ”風鳥という鳥の別名で、 金色の美しい飾り羽を尾の部分にもつ。 この鳥に似ている花ということで 「極楽鳥花」と命名された。