2023-01-01から1年間の記事一覧
6月5日 誕生日の全国35万人の皆さん、おめでとうございます (拙句)ハマナスは未来へ咲いて果てもなし 雅舟 【花】ハマナス(バラ科) 【花言葉】照り映える容色 【短歌】おのずから花の道あり ハマナスの原生花園ひとり歩みき 鳥海昭子 北海道・釧路の…
「行方不明であって欲しかった」 あの日 父の遺骨を抱きたる母
行方不明であって欲しかった あの日 父の遺骨を抱きたる母
香川県観音寺市八幡町【一夜庵】の屋根の葺き替えにご協力下さい。
乳母車 三好達治 母よ――淡くかなしきもののふるなり紫陽花あぢさゐいろのもののふるなりはてしなき並樹なみきのかげをそうそうと風のふくなり時はたそがれ母よ 私の乳母車を押せ泣きぬれる夕陽(ゆふひ)にむかつて轔々りんりんと私の乳母車を押せ赤い総ふさあ…
①旧庵をひそかに訪へば新樹伸ぶ 雅舟 ② 実梅のかほり濃き五月闇 量子 ③手さぐりに言の葉集めとりあへず のぶ子 ④ 大雨警報そぼ濡る青葉 るみこ ➄まろき湯の帰りの月は眉引きか 美子 ⑥ 妻を慕ひてさを鹿の鳴く 初美 ⑦茜雲千々にものこそ思はるれ 仁史 ⑧ 会話…
6月4日 誕生日の全国35万人の皆さん、おめでとうございます (拙句) 睡蓮や信仰篤く若く逝く 雅舟 【花】スイレン(スイレン科) 【花言葉】清純な心 信仰 【短歌】屋根の影のびて来たれば閉じはじむ睡蓮の池おそろしかりき 幼い頃、日が暮れるそばから…
野放図に干拓地に咲く花蓼は秋草にして初夏を彩る 雅人
6月3日 誕生日の全国35万人の皆さん、おめでとうございます (拙句) 蛍入れふところ深き釣鐘草 雅舟 【花】 ツリガネソウ(キキョウ科) 【花言葉】 感謝 【短歌】音のない音に聞き耳立てている釣鐘草のひとつうつむく 静まり返った庭先で、ツリガネソ…
衒いなく 梅雨に紫陽花 閑まりて 雅子
雨露の真珠の如く溜まりいて夏萩は今輝き放つ 雅人
し
雅歌仙(17)「さざ波に」の巻 雅澄雅博両吟 令和5年5月18日満尾 1 さざ波にメダカ帰るやミズバショウ 雅博 2 旅心湧き時鳥飛来 雅澄 3 麦の穂が色付く夕べ入りの鐘 博 4 雲行き怪し平和憲法 澄 5 ぬかるむも山越えてゆく蟻の群れ 博 6 月の砂漠を移民陸続 澄 …
6月2日 誕生日の全国35万人の皆さん、おめでとうございます (拙句) 卯の花や秘密もつこと美しく 雅舟 【花】ウツギ・ウノハナ(ユキノシタ科) 【花言葉】 秘密 【短歌】ひっそりと卯の花匂う露地を来て今は秘密とするものもなく 鳥海昭子 「秘密」の…
6月2日 誕生日の全国35万人の皆さん、おめでとうございます (拙句) 卯の花や秘密もつこと美しく 雅舟 【花】ウツギ・ウノハナ(ユキノシタ科) 【花言葉】 秘密 【短歌】ひっそりと卯の花匂う露地を来て今は秘密とするものもなく 鳥海昭子 「秘密」の…
人間苦遁れて自然の生き物のその自由なる姿に憧る
6月1日 誕生日の全国35万人の皆さん、おめでとうございます (拙句)水無月の始まる今朝の花サツキ 雅舟 【花】 サツキツツジ(ツツジ科) 【花言葉】 協力が得られる 【短歌】 咲き盛るサツキツツジをしかと持ち盆栽展につどう村人 鳥海昭子 初夏のある…
山崎宗鑑の終焉の一夜庵(興昌寺境内) 観音寺市一夜庵のある興昌寺からは三豊平野、遠くに雲辺寺山が見張るかされます。
【一夜庵】茅葺屋根の葺き替え⋯俳諧俳句に関心のある方、ご支援ご協力ください。 香川県観音寺市八幡町 禅宗東福寺派興昌寺境内に一夜庵(470年前)創庵
今しがた狭庭にて 上 アンズの実 中 雨露 下 ハンゲショウ(半夏生) 白い嫩葉
5月31日 誕生日の全国35万人の皆さん、おめでとうございます (拙句)谷卯木植田の面に紅映す 雅舟 【花】タニウツギ(スイカズラ科) 【花言葉】 豊麗 【短歌】強引と思うばかりに蜂もぐる筒花やらぐタニウツギかな 鳥海昭子 ハチが筒状に咲くタニウツ…
限りなき罪悪犯すHomo sapiens 花鳥に如かずその唯美主義
「乳母車」は三好達治が初めて発表した詩5篇のひとつ。 発表後すぐに詩人百田宗治に激賞された。 乳母車 三好達治 母よ――淡くかなしきもののふるなり紫陽花あぢさゐいろのもののふるなりはてしなき並樹なみきのかげをそうそうと風のふくなり時はたそがれ母よ…
文藝一般 #小説 編集 60年前、高校一年生現代国語の教科書に出ていた下の詩を思い出しました。新任校小豆島土庄高校の時に教えたこの詩、今も鮮明にFreshな感覚として蘇って来ます。 富士山 草野心平 川面(かわづら)に春の光はまぶしく溢れ そよ風が吹け…
☆五月雨の降り残してや光堂 芭蕉 ☆五月雨を集めて早し最上川 芭蕉 ☆五月雨や大河を前に家ニ軒 蕪村 五月雨や蒼海を衝く濁り水 蕪村 正直に梅雨雷の一つかな 一茶 うれしさや水草影もつ五月晴 子規 梅雨晴の夕茜してすぐ消えし 虚子 青梅雨の雲しりぞけつ白鷺…
5月30日 誕生日の全国35万人の皆さん、おめでとうございます (拙句) 二人静君と私の舞姿 雅舟 【花】 フタリシズカ(センリョウ科) 【花言葉】 いつまでも一緒に 【短歌】おはなしはあしたのばんげのこととして二人静の今夜を閉じる 鳥海昭子 東北の…
四国霊場 唯一 一山二霊場、香川県観音寺市 68番神恵院・69番観音寺