五感で楽しむ五郷の里

 色⋯空は水色 茜色 山は山色 紅葉色 川は早緑 冴えた色

 音⋯耳に響くは 春の鶯 夏時鳥 秋は鵙 山雀 啄木鳥

 味⋯春の蕨 土筆 夏は新蕎麦 秋は葡萄に柿蜜柑 冬は丼 牡丹鍋

 香⋯梅李 山躑躅 皐月薫風 秋山菜に豊かな果物 

 触⋯温かい山里 人の情 山懐の穏やかさ 爽やかな風

 ♪ふるさとの山に向ひて言ことなしふるさとの山はありがたきかな(石川啄木)

  

 

4月25日誕生日の花と花言葉歌句

イメージ 1
 4月25日誕生日の全国35万人の皆さん、おめでとうございます
         
      (拙句) リラ冷えの今朝常の日の朝に似ず  雅舟 
      
【花】ライラック・リラ 【花言葉】思い出を大切に
  
【短歌】忘れがたき思い出ひとつに重なりて紫ライラック庭のまんなか
    夫と暮らした家の庭の真ん中に、紫のライラックがあり、 よく花をつけていました。この花を見るたびに今は亡き夫や、その頃の思い出がよみがえります。
   
【季語】 ライラック(リラ)

【俳句】 リラの花朝も夕べの色に咲く         阿部みどり女

     リラ冷えといふ美しき夜を独り    関口恭代 

     彼の君はパイロットなりリラの空    筑後一葉    
          
【三行詩】 遠い日の思い出を胸に

      リラ冷えの前栽に出る

      過ぎ去ったものはかくも美しい

【万葉歌】我が背子を莫越の山の呼子鳥君呼び返せ夜のふけぬとに
                     
【4月25日 誕生日の有名人】
 田村俊子〈1884〉  西本幸雄(1920)    三浦綾子〈1922) 
    宇野鴻一郎(1934)    角田雅子(1931) 坂東玉三郎(1965) 
 小宮山康子(1965)         豊田順子(1966) 鶴田真由(1970)  
      
      ~今日も佳き日でありますように~

還るべきふるさと五郷 10首歌

香川でも五郷をほんとに知っている人はどれほどいることかしら

雲辺寺山は香川県一番高い山なりその地元なり

四国八十八ヶ所六十六番雲辺寺その山の裾野一帯五つの郷里

五郷小学校立派なArchDome型この学校が虚しく建っているのが不思議

ここに生れ育っていった里人よ還ってほしいせめて心は

志立てて巣立ちて還らざる昭和の若者老いたら還れ

山地には息づく命動植物産み育て伸ばし天命讃えん

五郷讃歌歌い続けて何年か返歌なくともとわに歌わん

山のあなたの空に向かい朝日を拝む西讃岐人

朝日は五郷の山から光射すその志常に忘れじ

三十三観音霊場 (西讃)

 【柞田の歴史探訪 14 】

  三十三観音霊場  (西讃)

 観音菩薩には七観音がある。旧豊

田郡では、聖観音・十一面観音・千

手観音・如意輪観音が祀られている。

我々衆生に対して現世利益を与えて

くれる有り難い仏様であると言われ

ている。

 旧豊田郡に「新西国三十三所観音

霊場」ができた。①番観音寺②番興

昌寺③番惣寺院⋯最後が柞田の三ヶ

所となっている。

 1番 大畑観音堂 本尊聖観音菩薩

「宝暦十三年十一月施主大畑邑中」

地蔵尊に刻まれている。この観音

堂は二六〇年前に建てられたもの。

柞田村七観音さんに指定されて信仰

篤かったが、今は有志で毎月十日に

お祀りご供養している。

 32番  山王延命寺 本尊 薬師医王

如来真言宗大覚寺派後嵯峨天皇の勅に

により滋賀県日吉神社山王権現を勧請し

本寺はその別当職に補せられた。十一面

観音菩薩像は穏やかな面相で、制作は平

安時代後期と見られている。

 33番  黒渕松林寺 本尊千手観音菩薩

臨済宗東福寺派文政年刊の『全讃史』に

「黒渕村にあり、真言宗である」と記さ

れている。昭和頃まで禅宗の尼寺で住職

がいたが、今は無住となっている。本堂

の南に観音堂があり、「新西国三十三所

霊場」の碑が建っている。