「防人の歌」さだまさしでありませぬぬ

万葉集』防人の歌        巻第二十より著名な歌

四三二二   我が妻はいたく恋ひらし飲む水に影さへ見えてよに忘らえず

四三二三   時々の花は咲けども何すれそ母とふ花の咲き出来ずけむ

四三二五   父母も花にもがもな草枕旅は行くとも捧ごて行かむ

四三二七   我が妻も絵に描き取らむ暇もが旅行く我は見つつ偲はむ

四三二八   大君の命畏み磯に触り海原渡る父母を置きて

四三七三 今日よりは顧みなくて大君の醜のみ楯と出で立つ我は

四四〇一 韓衣裾に取り付き泣く子らを置きてそ来ぬや母なしにして

四四二五 防人に行くは誰が背と問ふ人を見るがともしさもの思もせず

  古代にも日本の国土防衛に若者(特に関東東北地方)は【防人】として徴兵された。

妻子持ちも独身男性も、家族との別れは哀しいものだった。その真実の嘆きを残された万葉の歌々に感じ取ることができる。特に妻子との別れは歌に詠まれやすい。

    妻・恋人を思う 40% 母を思う 24% 父を思う 13 % 望郷 6% 体制批判 3%