
9月22日 誕生日の全国35万人の皆さん、おめでとうございます
(拙句)思草もの思ひ癖今もなほ 雅舟
【花】ナンバンギセル(ハマウツボ科) 【花言葉】物思い
【短歌】山路ゆきナンバンギセル踏みそうで踏まざりしこと折々おもう
(拙句)思草もの思ひ癖今もなほ 雅舟
【花】ナンバンギセル(ハマウツボ科) 【花言葉】物思い
【短歌】山路ゆきナンバンギセル踏みそうで踏まざりしこと折々おもう
ススキなどの根元に寄生して花をつけるナンバンギセル。踏みそうになって、思わず足を止めたことがありました。踏まないでよかったと、なぜか今でも思い出すのです。
【季語】思草(南蛮煙管)
【俳句】思草ゆふべは我に返る刻 中村多阿子
異草にまきせれてかなし思草 富安風生
咲くといふものにはあらぬきせる草 森田公司
【三行詩】 ススキを親と思って寄生
うなだれてもの思う姿形
南蛮渡来の煙管にも似て
【万葉歌】道の辺の尾花がしたの思ひ草今さらさらに何をか思はむ
【季語】思草(南蛮煙管)
【俳句】思草ゆふべは我に返る刻 中村多阿子
異草にまきせれてかなし思草 富安風生
咲くといふものにはあらぬきせる草 森田公司
【三行詩】 ススキを親と思って寄生
うなだれてもの思う姿形
南蛮渡来の煙管にも似て
【万葉歌】道の辺の尾花がしたの思ひ草今さらさらに何をか思はむ
吉田 茂(1878) 清水 昆(1912) 阿部 昭(1934)