一茶の歳旦吟(観音寺に句碑)

 

    【 一茶と専念寺】   香川県観音寺市

 財田川を隔てて琴弾八幡山の向かい側に専念寺がある。この寺の住職五梅和尚を頼って江戸時代に小林一茶が来ている。一七九二年(寛政四年)と、一七九四年(寛政六年)から翌年にかけての二回である。「寛政紀行」の寛政七年〖歳旦詠〗として「今日立春向寺門/寺門花開清瞰/入来親友酌樽酒/豈思是異居古園」(七言絶句)があり、

    元日やさらに旅宿とおもほへず

以下数句が載せられている。境内にこの発句は句碑に刻まれている。
 三月三日の記事に「ここの専念精舎に住せる五梅法師は、あが師(竹阿)の門に遊びたまひしときくからに、予したひ来ゆ、しばらくつづの旅愁を休むことしばし、更に我宿のごとくして、すでに四とせの近とはなりけらし」とある。
 一茶が専念寺を辞したのは寛政七年三月八日のことであった。碑の裏面には「当寺寛
政年間俳人一茶の長期滞在セシ所ナリ 今其ノ自筆ノ一句ヲ模写拡大シテ碑ニ刻シ以テ往時ヲ追懐ス 現住山上応誉 昭和丁丑(一二年)春日 主唱 一夜庵坐石 松尾明徳」とある。
 ここに滞在していた頃の句に「乞食も護摩酢酌むらん今日の春」がある。弱者へのいたわりの心はこの句にも現れている。それに続く「遠かたや凧の上ゆくほかけ舟」「白魚のしろきが中に青藻哉」は瀬戸の海を詠んだ写生句である。「天に雲雀人間海にあそぶ日ぞ」もそうであるが、この句は少し面白く構えて作ったものである。
 中国・四国・九州と俳諧行脚の旅を続けていた一茶にとって、讃岐の西の涯「観の浦」は、心の和む安らぎの風景であった。

f:id:gashuu:20201202170719j:plain

 小林一茶が四国への旅の途次、観音寺浦の専念寺に逗留した時、

「元日やさらに旅宿(はたご)と思ほへず」と感謝の句をこの寺に残す。

もてなしの心と感謝の心を大切に生きることを教えられる佳句。