#伝記、自伝
ふいと出ていただく声や時鳥 藤村今是 江戸末期の俳人 豊浜町和田浜
俳諧の祖「山崎宗鑑」終焉の【一夜庵】
数少ない俳諧文学愛好者
観音寺市八幡町 興昌寺境内 俳跡【一夜庵】
観音寺市興昌寺境内の日本最古の俳跡「一夜庵」 平成末年春三月
宗鑑の宗の字も知らないで生きていける
山崎宗鑑終焉の地 一夜庵 観音寺市八幡町 興昌寺境内
野口 雅澄作『俳諧の風景』 乱世を笑いと諧謔に明るく生きた俳諧連歌師山崎宗鑑の一代記。 将軍義尚に近侍していた若き日より書き起こし、西讃坂本郷の一夜庵に没するまでを風景的に描いた中編小説。 第十六回香川菊池寛賞受賞作品 観音寺市立図書館玄関ロビ…
白梅も紅梅もあり一夜庵 古義庵
日本最古の俳跡【一夜庵】 山崎宗鑑が晩年を過ごした所。
日本最古の俳跡一夜庵を訪れ、俳句を作る。
日本最古の俳跡【一夜庵】 香川県観音寺市 一夜庵の由来歌↑ 宗鑑の辞世歌↓
西日本放送RNC 文芸作品朗読のご案内 平成31年 毎週月曜 12時30分~45分 ラジオで聞く 香川菊池寛賞 ¹月7日(月) 14日(月) 21日(月) 28日(月)⋯⋯4ヶ月間16回 第16回(昭和56年)香川菊池寛賞受賞作品 野口雅澄(筆名、剣持雅澄)作 小説「俳諧の風景…
連続放送10首 RNCラジオで放送してくれて『俳諧の風景』命吹き返す 冒頭からセックス描写思い切り品位を下げる恥ずかしき話 大方は創作にして史実追う記録などではない仮構なり 40年前の作品拙劣で聞くに堪えられぬ事多かりき 毎月曜昼の時間に小説を朗読…
小説『俳諧の風景』 作品朗読 西日本放送ラジオ放送予定 初回 平成31年1月7日 12 時30分~45分 以降連続放送予定
日本最古の俳跡【一夜庵】 香川県観音寺市興昌寺境内