御四国処々

伊予路筋の文化の高さ

香川県西の果て箕浦に一里塚があり、愛媛県に入ると四国中央市川之江に伊予街道一里塚がある。 ここは一茶が寛政年間に通過したところ。芭蕉も西行も 訪れていないのに、芭蕉の句碑が建てられたり西行の伝説歌があったりする。それだけ俳諧和歌等文学熱の盛…

本山寺の遍路さん

お四国さんとは、四国八十八ヵ所巡礼、霊場めぐり。歩き遍路は数少ない。 山口県柳井から若いお医者さんが讃岐観音寺(69番)~本山寺(70番)に同行。 国宝 本山寺本堂

自分なりの歩き遍路

『これがほんまの四国遍路』大野正義 本書の特長を次の4項目にしぼって、紹介しておきたい。 (1)眞念の功績を重視していること その著「四國邊路道指南」貞享4年(1687)刊行。宿泊所情報の懇切丁寧ぶりが図示されている。札所の固定化、普及に最大…

香川県の俳枕

讃岐香川県の俳枕(俳句に詠まれた名所・旧跡)のいくつかを紹介します。 讃岐富士 稲筵あり飯の山あり昔今 高浜虚子 あるときは蓮田の上に讃岐富士 富安風生 小豆島 頭上の岩をめぐるや秋の雲 正岡子規 ほとけをしんずむぎのほのあおきしんじつ 荻原井泉水 蛙…

香川県の歌枕

讃岐(香川県)の歌枕(名所・旧跡)と近代短歌を一部紹介しておきましょう。 讃岐…あきかぜや空海法師をさなくて見たる讃岐の碧瑠璃の空 与謝野晶子 屋島…午後深く内海霞む日ぐせなれや蒼茫として遠し屋島は 尾上柴舟 小豆島…雨雲の小豆島より一ときの灰黄とし…

牡丹は百花の女王

本日の誕生日の花は「牡丹」 宇和島に旅して、さまざまの色合いの牡丹 その芳しさを堪能してきました。 牡丹(ぼうたん)や伊達家の末裔東洋城 雅舟

宇和島紀行

宇和島へ 伊達家の墓地に参詣

愛媛県宇和島、句碑との対話

宇和島へ初めて訪れ、目を見張る句碑に感動しました。 黛を濃うせよ草は芳しき 松根東洋城 白藤や揺りやみしかばうすみどり 芝不器男

金比羅~空海の善通寺を巡る

天下の金毘羅さんへ。それから、善通寺へ。これは観光でも信仰でもなく、文学碑(句碑・歌碑など)めぐりである。 来年2月5日 「香川の文学碑」が私に課せられた文芸講座のテーマである。少し早いが、十分な取材をしたくて、そろそろ各地へ取材に足を運ぼうと…

虚子親子三代句碑が善通寺境内に

高浜虚子 年尾 稲畑汀子 親子三代の句碑が並んで建てられている。

金毘羅さんの句碑・歌碑

讃岐・金毘羅さんには有名な俳人・歌人が俳句・短歌を遺している。 代表的句碑・歌碑を紹介したい。本日撮影分である。 花の陰硯にかをる丸瓦 芭蕉 象の眼の笑ひかけたり山桜 蕪村 おんひらひら蝶も金比羅参哉 一茶 金刀比羅の宮はかしこし 船ひとか流し初…

中学生はがき伝道

本日、宇和島の徳正寺、徳平亜紀氏による聴聞会があった。(浄土真宗) 父上の住職は、文書伝道に力を入れ、まず、中学生向けの「中学生はがき通信」これは、多感な中学生の「いのちのかがやき」に気づき、たった一度の人生を大切に生きていってほしいという…

四国霊場「西讃10ヵ寺」

香川県西部に位置する四国88ヵ所のうち、 10ヵ寺の山号・寺名は次の通りである。 75番 五岳山 善通寺(総本山) 74番 医王山 甲山寺 73番 我拝師山 出釈迦寺 72番 我拝師山 曼荼羅寺 71番 剣五山 弥谷寺 70番 七宝山 本山寺 69番 七宝山 観音寺 68番 七宝山 …

坂の上の雲

秋山好古・秋山真之 兄弟の生家、「坂の上の雲ミュージアム」訪問

四国霊場・讃岐最初の68番「大興寺」

四国遍路の順路は、阿波→土佐→伊予→讃岐となる。 66番札所雲辺寺が讃岐に入って最初の寺。ただし、所在地は阿波(徳島県)である。 正確に所在地から言えば、67番札所大興寺が香川県最初の霊場である。 その寺にいたる2キロほどを歩いてみた。いわゆる「へんろ…

小豆島からの贈り物

永遠の 島娘より 贈り物 食べるのが もったいないから 神棚に そのむかし 若かりし日の そのままに