【香川県内芭蕉句碑一覧】
[所在地] [建立年]
1 早苗とる手もとやむかし志のぶ摺 観音寺市琴弾八幡宮鳥居横 安永4年(1775)
2 世を旅にしろかく小田の行きもどり 善通寺市大麻町原御堂 寛政5年(1793)
3 露とくとくこころみに浮世すすがばや 丸亀市北平山町定福寺 寛政5年(1793)
4 涼しさや直に野松の枝の形 三豊市詫間町積稲荷神社 文化13年(1816)
5 堂うとかるなみだや染て散るもみぢ 三豊市大野原町高尾観音堂 嘉永年間(1909~)
6 すずしさやすぐに野松の枝の形 三豊市大野原町中姫弁天 嘉永年間(~1914)
7 初しぐれ猿も小蓑をほしげ也 小豆郡小豆島町寒霞渓四方頂 安政3年(1917)
8 此あたり眼に見ゆるものみな涼し 小豆郡小豆島町池田西ノ滝 安政3年(1917)
9 観音の甍見やりつ花の雲 さぬき市長尾町長尾寺 安政4年(1918)
10 野さらしを心に風のしむ身かな 高松市十河東町中尾 江戸中期~後期
11 のみ虱馬の尿する枕もと 小豆郡土庄町淵崎六字庵 明治初期(1929~)
12 旅人と己が名呼れん初時雨 観音寺市室本新田自治会館前 明治12年(1940)
13 花の陰硯にかはる丸瓦 仲多度郡琴平町琴平山千種台 明治20年(1948)
14 鶯や竹の子藪に老を聞く 小豆郡土庄町小馬越 〃
15 名月や門にさしたる汐がしら 善通寺市金蔵寺町金倉寺 明治26年(1954)
16 春もやゝけしきとゝのふ月と梅 小豆郡土庄町松崎庵 明治28年(1956)
17 山路来てなにやらゆかし菫草 仲多度郡多度津町白方海岸寺 明治28年(1956)
18 夏草やつはものどもの夢の跡 高松市屋島東町屋島寺 大正13年(1985)
19 西行の庵もあらん花の庭 坂出市本町一丁目うつぼや旅館 昭和23年(1948)
20 旅ぴとと我名呼れむ初しぐれ 観音寺市柞田町剣持屋敷 昭和58年(1983)
21 旅人と我が名呼ばれん初しぐれ 三豊市仁尾町道明寺・風羅衣碑 昭和59年(1984)
【解説】芭蕉は生前、四国へ訪れていないが、蕉風・蕉門の俳諧は脈々と継承されていた。 香川県の場合、句碑もまた、熱烈な愛好者によって以上のように多く建てられ、尊崇された。ここに建立順に列記した。特に冒頭の句碑は230年前もので、170年前天保10年「再建はされているが、貴重である。この碑は、一茶の師である二六庵竹阿の指導によって、芭蕉直筆の短冊が刻まれたものである。「早苗塚」と称して「句碑」とともに大切に保存されている。香川県最古の芭蕉句碑である