海行かば 水漬く屍 山行かば 草生す屍

      【海ゆかば

 当時の大日本帝国政府が国民精神総動員強調週間を制定した際のテーマ曲。信時潔日本放送協会の嘱託を受けて1937年(昭和12年)に作曲した。信時の自筆譜では「海ゆかば」である。 放送は1937年(昭和12年)10月13日から10月16日の国民精神総動員強調週間に「新しい種目として」行われたとの記録がある。本曲への国民一般の印象を決定したのは、太平洋戦争時にラジオ放送の戦果発表によるところが大きい。

【典拠】   万葉集 巻18 (大伴家持長歌)

陸奥国よりを 出だせる詔書く歌一首 また短歌

4094⋯鶏が鳴く の国の 陸奥の 小田なる山に  金ありと し賜へれ 御心を 明らめ賜ひ  天地の 神相うづなひ 皇御祖の 御霊助けて 遠き代に かかりしことを が御代に 顕はしてあれば  す国は 栄

えむものと 神ながら 思ほしめして もののふの 八十伴のを まつろへの むけのまにまに 童児も しが願ふ 心らひに 撫で賜ひ め賜へば⋯⋯ 

海行かば 水漬 山行かば 草す屍 大王の にこそ死なめ かへり見は せじ】

異立て  大夫の 清きその名を よ 今の

流さへる の子どもそ 大伴と 佐伯の氏は 人のの 立つる異立て 人の子は 祖の名絶たず 大君に まつろふものと 言ひ継げる 言の司そ 梓弓 手に取り持ちて 剣大刀 腰に取り佩き 朝守り 夕の守りに の 御門の守り 我をおきて また人はあらじ といやて 思ひし増さる 大王の 御言の 聞けば貴み

4095 大夫の心思ほゆ大王の御言の聞けば貴み

4096 大伴の遠つ神祖の奥つ立て人の知るべく

4097 すめろきの御代栄えむとなる陸奥山に花咲く

天平感宝元年五月の十二日、越中国の守の館にて、大伴宿禰家持がよめる。