

大岡信監修『日本文学地名大辞典 詩歌編』による

讃岐国 狭岑島 ( さみねのしま ) にて 石中 ( いそへ ) の 死人 ( しにひと ) を視て、柿本朝臣人麿がよめる歌一首、また短歌
0220 玉藻よし 讃岐の国は
国柄 ( くにから ) か 見れども飽かぬ 神柄 ( かみから ) か ここだ貴き
天地 日月とともに 満 ( た ) り行かむ 神の 御面 ( みおも ) と
云ひ継げる 那珂 ( なか ) の港ゆ 船浮けて 吾 ( あ ) が榜ぎ来れば
時つ風 雲居に吹くに 沖見れば しき波立ち
辺 ( へ ) 見れば 白波騒く 鯨魚 ( いさな ) 取り 海を畏み
行く船の 梶引き折りて をちこちの 島は多けど
名ぐはし 狭岑の島の 荒磯廻 ( ありそみ ) に 廬りて見れば
波の 音 ( と ) の 繁き 浜辺 ( はまへ ) を 敷布の 枕になして
荒床 ( あらとこ ) に 転 ( ころ ) 臥す君が 家知らば 行きても告げむ
妻知らば 来も問はましを 玉ほこの 道だに知らず
欝悒 ( おほほ ) しく 待ちか恋ふらむ 愛 ( は ) しき妻らは
国柄 ( くにから ) か 見れども飽かぬ 神柄 ( かみから ) か ここだ貴き
天地 日月とともに 満 ( た ) り行かむ 神の 御面 ( みおも ) と
云ひ継げる 那珂 ( なか ) の港ゆ 船浮けて 吾 ( あ ) が榜ぎ来れば
時つ風 雲居に吹くに 沖見れば しき波立ち
辺 ( へ ) 見れば 白波騒く 鯨魚 ( いさな ) 取り 海を畏み
行く船の 梶引き折りて をちこちの 島は多けど
名ぐはし 狭岑の島の 荒磯廻 ( ありそみ ) に 廬りて見れば
波の 音 ( と ) の 繁き 浜辺 ( はまへ ) を 敷布の 枕になして
荒床 ( あらとこ ) に 転 ( ころ ) 臥す君が 家知らば 行きても告げむ
妻知らば 来も問はましを 玉ほこの 道だに知らず
欝悒 ( おほほ ) しく 待ちか恋ふらむ 愛 ( は ) しき妻らは
反歌二首
0221 妻もあらば摘みて 食 ( た ) げまし狭岑山野の 上 ( へ ) のうはぎ過ぎにけらずや
0222 沖つ波来寄る荒礒を敷布の枕とまきて 寝 ( な ) せる君かも