万葉集関連

今月高瀬万葉は人麻呂影供

自然歌人山部赤人

門柱の万葉歌碑

三豊市山本町菅生神社境内 門柱に万葉歌

筆ペンで万葉集

一麻呂の挽歌

懐古の情を呼ぶ夕鳥

懐古の情誘う夕鳥いつの世も

粘葉本和漢朗詠集

御民吾の万葉歌碑

香川県三豊市山本町辻地区む

【令和】の典拠『萬葉集』を書く

「令和」の原典 『西本願寺本萬葉集』

松浦佐用姫(万葉の女性)

万葉「松浦佐用姫」の歌

松浦佐用姫の領巾振り 『萬葉集』

朴の木

わが背子が捧げて持てるほほがしは あたかもにるか青き蓋(きぬがさ) 『万葉集』巻19 4204 ほほがしは(ホオノキ・朴の木)

中西進先生のこと

中西先生を知って半世紀近くなる。一番印象的なのは、昭和四十八年暮の喪中はがきである。 喪中につき年末年始の御挨拶をひかえさせて頂きます 四月に父を喪い、近郊の山ふところに葬りました。新たな墓碑に 赤のまま命のままに枯れはてよ 藻城 の句を刻みま…

令和観一樟新緑

「令和」考~万葉享楽の中で~

新元号の予想をし合った。万葉講座の仲間たちである。去年の暮れから平成三十一年三月末日まで、ずばり的中を目指したが、見事はずされた。誰が一体予想できただろう。 「新しい元号は令和です」と示された「令」には、唖然とした。「令」の字体にも一瞬、目…

美しい風土を未来へ

考案者中西進先生は否定はすれど令和名付け親 剣持雅澄

懲りもせず万葉歌絵を描き続けています。

懲りもせず万葉歌絵

12年前「令和」の予言的中

新元号「令和」の典拠『万葉集』巻五梅の歌

高瀬万葉講座【令和】

「令和」の出典『万葉集』巻5・815序文

正月の宴会で詠まれた梅花の和歌32首(万葉仮名で書かれている)

高瀬万葉講座は「令和」

女性に貞淑を強いれば大問題になるところだったね。

「令和」の典拠『万葉集』

灯台下暗し 我が専門分野『万葉集』から取られるとは、ただしその予告はあったのだが、 ほけっとしていたから、この始末。万葉仮名で記された歌本体からはあり得ないと思っていたし、 詞書からぐらいは想像ついていた。人生教訓めいたものではなく、日本の花…

門柱万葉歌碑

三豊市山本町辻 菅生神社門柱「万葉歌」

笹の葉は深山もさやに⋯⋯別れ来ぬれば

笹の葉は 深山もさやに さやげども 我は妹思ふ 別れ来ぬれば

笠女郎の家持への恋歌碑

三豊市詫間町近隣公園に万葉歌碑(紫草に寄せて)

万葉歌絵(巻二十10首)

万葉歌絵(巻十九10首)

万葉歌絵(巻十八10首)

笹の葉はみ山もさやに

笹の葉はみ山もさやにさやげども我は妹思ふ別れ来ぬれば 『万葉集』 巻2ー133 人麻呂

万葉歌絵(巻十七10首)

万葉歌絵(巻十六10首)