『スサノオ自伝』の讃岐弁の用例
「好きにもいろいろあるだろがい」
「おっさん、くらさんといてくれえ」
「おどれのような*ゴクドレ(極道者)は、どうせほんまの⋯」
「こないに(近頃)干しとる魚がぎょうさん盗まれるんじゃが」
「なにもしくさらん」
「おごかんから(叱らないから)戻ってこい」
芦原作品はこの初期作品から生育地讃岐(香川県)観音寺弁を臆せず使用
しているのが特徴である。第105回直木賞受賞作品『青春デンデケデケデケ』
で花開いたのも、この讃岐弁の活用があると思われる。
作者が分かりにくい方言を( )内に標準語に直しているのがおもしろい。
*ゴクドレ(極道者)は(穀つぶし)の方が正しい。