鹿持雅澄の解説

   鹿持雅澄の解説

 

 ①広辞苑

江戸後期の国学者歌人。号は古義軒・山斎など。土佐藩士。宮地仲枝に師事。「万葉集古義」など万葉集を中心に著書多数。また「山斎集」がある。武市半平太吉村寅太郎らはその門人。(1791~1851)

 ②コトバンク

美術人名辞典 - 鹿持雅澄の用語解説 - 土佐の国学者。父を雅古と云う。山斎、古義堂等多号あり。17、8才頃より学に志し漢学、国学を学び、万葉集の研究に心を潜め造詣する処多く、万葉集古義百五十二巻、万葉集品物解五巻等の著あり、大正14年正五位を贈られる。

 ③Wikipedia

鹿持 雅澄(かもち まさずみ、寛政3年4月27日 (1791年5月29日)) - 安政5年8月19日(1858年9月25日))は日本の国学者。名称は藤田。号は山斉または古義軒。別名は柳村愿太。飛鳥井深澄、藤原太郎雅澄とも。

  ④ 小学館 大辞泉

[1791~1858]江戸後期の国学者歌人土佐の人。号は、古義軒、山斎。土佐に住み、ほとんど独学で万葉集を中心に上代国語の研究を進めた。著「万葉集古義」「山斎集」など。

f:id:gashuu:20210123190500j:plain

f:id:gashuu:20210123190519j:plain

f:id:gashuu:20210123190553j:plain

高知市福井出身。『萬葉集』研究の集大成。本年鹿持雅澄没後170年。私雅澄墓参予定