#ノンフィクション、エッセイ

このままここにいたらどうなります?

この山の名は高瀬富士? 予讃線原第一踏切今ここに

平成の花に託す新元号予言

新元号 決め手は何か それが先 平成の「平」は過去に使用例があった。「成」は使い始め。 次の年号も一字は新漢字が使われると推測する。 二字とも使用例があると、陳腐な感じになる。 その新漢字を予測するのが直感力だ。 ◎「永仁」より「永立」 ◎「永久」…

高瀬新元号案

新元号案 的中率 0001% 高瀬万葉講座 平成30年9月5日 提出 安仁 開泉 康円 宝久 栄建 安共 開新 幸生 幸久 久栄 永弘 永仁 安久 久永 ★皆さんは、この中でどれがいいと思いますか? ( ) これ以外では? ( )

平成→?

小渕さんが示された「平成」の文字、最後のハネ ↑ 長すぎたですね。

准看学生の新年号案

新年号案 予言日 9月20日(木) ◎新しい未来を切り開くために念ずる年号やいかに⋯⋯ 仁福 永徳 仁応 健長 安久 安宝 安幸 永立 永至 悠安 さて、皆さんは? もし以上の中ではどれがいいでしょうか? ( ) 💛楽しく新年号を予言してみてください。

新元号は?

拱手傍観 新年号を待つよりも 願う日本の草の根の声 へーせー青人草 安仁 元幸 永安 希円 安栄 永求 さて、皆さんは? ( )

知的複眼思考のすすめ

NHKのおせっかい

台風来襲による関空の浸水被害、孤立状態の報道から⋯⋯ ●関空から無事帰ってこ【ら】れてよかった。 【ら】を挿入 ●関空に水がすごい【く】来ているので、 【すごい】→【すごく】 普段のことながら、日常話し言葉の誤用と思われるところを【訂正】して文字化…

「すごい」→「すごく」

最近、「すごい」の間違った使い方が流行して、それが許される傾向にある。 厳密にはその誤用を許されないとして、NHKなどでは「すごく」と訂正して文字化している場合が多い。 ただ、有名人・識者が発した場合、そのまま「すごい」と表記している。 偉い人…

曼荼羅「阿」字

すべての始まり「阿」字 曼荼羅(まんだら、梵語:मण्डल maṇḍala、チベット語:མཎྜལ(めんでる, maNDal), དཀྱིར་འཁོར་(きんこる, dkyir 'khor))とは、密教の経典にもとづき、主尊を中心に諸仏諸尊の集会(しゅうえ)する楼閣を模式的に示した図像[1

夕暮れの時はよい時、限りなく優しいひと時

夕暮れの時はよい時、限りなく優しいひと時

紫陽花色のものの降るなり

乳母車 母よ―― 淡くかなしきもののふるなり 紫陽花(あじさい)いろのもののふるなり はてしなき並樹のかげを そうそうと風のふくなり 三好達治

すごいよかった→すごくよかった

「⋯すごいよかったですね」と発音しているのに対して、NHKテレビのスーパー文字では 「⋯すごくよかった⋯⋯」といつも直している。これは若者言葉の非正規の言葉とみなしているのだろう。 ところが、有名人(たとえばサッカー選手)になるとそのまま表示している…

人生は些事を愛さねばなりませぬ。

無の念 禅の心で 遍路旅

生き物の原罪を神は許すか。

神への問いかけに答えはあるか⋯⋯⋯

人生は一行のボードレールに如かない

『万葉歌の俳句化・万葉を截る』 ⋯⋯⋯冗長なる万葉短歌の簡略(俳句)化の試み

夕暮れの時はよい時、限りなく優しいひととき

次の年号?

参考例

看護学校にて

人体 この厳かな 神のわざ 学ばねばならぬ 解体新書 生きねばならぬ 命の限り 今日も明日も

ウグイスは「ウ、ウグイ」と鳴いた

万葉集では、「鶯(うぐひす)」下記のように「万葉仮名」で表記されている。 なぜ「うぐいす」と呼ぶか、それは聞きなしであり、もともと「ウ、ウグイ」と聞きなし た。「ウグイ+ス」である。 「ホトトギス」も同じ。「ス」は鳥の接尾語。 『万葉集』に「梅…

恩師は一人

小中高と12人の担任の先生がいるが、消去法で恩師と呼べる人を残してゆくと、一人になってしまう。小学校(当時は戦時中なので国民学校)一年生の担任の女先生である。私の退職後開いている古典講座に十余年、毎月欠かさず聴きに来てくれる先生である。今では…

口癖は直らぬものか

半世紀前のことになるが、国語教育研究法の授業で、野地先生は、「国語の教師として、アーウーという余分な発声はしないよう」言われたことを覚えている。つまらぬことではあるが、半世紀経てもまだ私は国語(文学)の教師を続けていて、このことをずっと守っ…

半世紀を経て、この言葉、夢幻のごとし

ケースワーカー(昭和35年)、そして今(平成24年)ソーシャルワーカー 昭和35年、私が小豆島土庄高校に新任教師として赴任した時、3年生海老(えび)沼さんのお母さんは、ケースワーカーとして頑張っておられた。半世紀を越えた経た今もなぜか忘れられないでいる…

変わる

五八一号 変わる 剣持雅澄 この世は無常だと言う。言い換えれば、常に変わっていく。「変動」するものとして総括し、ここに動詞十種の十倍=百通りに分類することもできる。 動揺(運動・動揺・振動・傾斜・転倒・回転・滑り・弾み・翻り・浮動)、移動(移動…

悠久の今

故香川県知事前川忠夫の「悠久の今」は著書『悠久の今』でもある。 かつてわが県には、多くの県民に尊敬されていた前川忠夫知事がおられた。 「悠久の今」と書かれた色紙をここに掲げ、懐かしい知事を偲びたい。 昭和62年6月29日 高松市中央病院で逝去…

年賀 絵手紙より

穏やかさ何より大事と思ふなり 気がかりの人の絵手紙届く 殷の国名相伊尹(いいん)の言葉 。 中国の古代、紀元前16世紀

校訓「為さずんば、なんぞ成らん」

為 す 米沢藩主上杉鷹山の次の教訓歌は衆知のものだ。 為せば成る為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり 人が営為として「為す」(他動詞)と、結果として「成る」(自動詞)の関係がよく分かる。 中国の古典に遡れば、『書経』に次の短句がある。 弗…

亡父は「考」

「亡父」に「ちち」とルビを付すのは無理がある。ことばを換えて「考」または「先考」 という語にしてみるのもよい。ちなみに、「亡母」は「女(女偏)比」という語がある。

今年一年瑪瑙のごとく輝きたい

今年一年世の荒波に曝されようと瑪瑙のように輝いて生きむ http://www.westatic.com/img/dict/ktkbt/~ug7s-ktu/agate3.jpg (参照) 北海道瀬棚郡今金町花石

紅白はこの歌「ひとつ」

東日本の罹災者にまともに向き合う歌である。 僕は悲しみを 抱きしめようと 決めた