2025-05-04から1日間の記事一覧

子育てがそんなに大切か?

富士には月見草がよく似合う

「富士には月見草がよく似合う」という太宰治の言葉は有名になってひとり歩きしてしまった感がある。

理想の心境「明鏡止水」の使用実例

「明鏡止水」とは何の邪念もなく、静かに落ち着いている心の状態。(『明鏡国語辞典』大修館書店) ①何もかも忘れて精神を一点に)視覚に集中し、いわば明鏡止水の至境に達しようとあせる。(開高健『王様と私』) ②つづいて現在の心境に関して明鏡止水と抗弁した…

昭和58年5月4日の日記

指導要録への書下ろし。それで今日の公務は過ぎたようなものの問題生徒は気になる。60周年記念誌にもとりかからねばならぬ。六時過ぎ帰宅すると佳が飛び付いてくる。 寺山修司が死んだ。七時のテレビニュースにショック。47歳で腹膜炎のためという。自分は今…

梔子(クチナシ)

和名クチナシの語源には諸説ある。果実が熟しても裂開しないため、口がない実の意味から「口無し」という説。また、上部に残る萼を口、細かい種子のある果実を梨とし、クチのある梨の意味であるとする説。 漢名(中国植物名)は山梔(さんし)であり、日本で…

5月4日誕生日の花と花言葉歌句

5月4日誕生日の全国35万人の皆さんおめでとうございます (拙句)みどりの日桜の返しハナミズキ 雅舟 【花】 ハナミズキ 【花言葉】 公平にする 【短歌】庭をおおう大木となりハナミズキ花のあかりを宵にひろげる 満開のハナミズキが夕暮れの庭に明かりを…